皆さん釣りに行けない時はどうお過ごしでしょうか?
私は道具を手入れしたり、釣具屋に用が無いのに行ったり、リール永遠にをくるくる回したりしています。
最近はタイラバにはまっているので、どうすればタイラバをより楽しむことができるのかをずっと考えています。
そこで今回はタイラバフックの自作方法について紹介していきたいと思います。
タイラバフックのアシストラインの長さや結び方やおすすめのアシストラインやフックを紹介の上各メーカーのタイラバフックについても紹介していますので是非参考にしてください。
タイラバのパーツ構成
タイラバのパーツはタイラバヘッド・スカート+ネクタイ・フックの3つのパーツから構成されています。
セットであらかじめ販売されていることがほとんどですが各パーツでももちろん販売しています。
特にタイラバはフックが大事で消耗しているとフッキングが決まらず中々釣ることができないということがありますので常にメンテナンスしておく必要があります。
フックは一般的に2個セットで~500円で販売されていることが多いですがやっぱり高いです。
タイラバフックを自作する理由
タイラバフックを自作する理由の一番としてはやはり経済的に安くたくさん作ることができるという点です。
初期投資として【アシストライン】を購入する必要があり最初はどうしてもお金がかかってしまいますが総合的に考えると自作をした方が安くつきます。
それにそれほど難しい作業ではないので針の結び方さえ覚えてしまえばあとは簡単に作ることができます。
タイラバフックは消耗品ですので釣果のためにここはケチらずに劣化を感じればすぐに交換をするように自分で作ってストックをしておきましょう!
タイラバフックの自作作成に必要なもの
必要なもの
シーハンターはタイラバフックのラインとしては定番中の定番のアシストラインです。
自作をせずとも市販品でもシーハンターを採用しているメーカーが多いです。
10号をお勧めしているかたもいますがフックを結ぶときに小さなフックに大きなラインで結びとすっぽ抜けたり、結びにくかったりするので8号が一番適していると思います。
タイラバフックと糸の結び方
針とアシストラインの結び方はいくつか方法がありますが私が小学生のころからずっとこの結び方でやっています。
外掛けという結び方らしいですが小学生でも覚えれたのでたぶん一番簡単な方法なのでしょうw
①アシストラインに輪っかを作って針と輪っかを重ねる
この時に輪っかの向きに注意、針の方に輪を持っていく
②針に4~5回巻き付ける、あまり巻きすぎるとすっぽ抜けの原因になるので注意
③輪っかに糸の端を通す
④アシストラインを強く引っ張り締め上げる
⑤余分な糸をカットする
以上で片方の針が結べました!
あとは伸縮チューブを入れたい方は入れればいいですし瞬間接着剤で固めるのもありです。
⑥もう片方も針をつける
もう片方も同じように針を結び付けます。
⑦段差をつけて結ぶ
最後に段差をつけて結び目を作れば完成です。
タイラバフックのアシストラインの長さ
フックを作成する際にアシストラインを何センチ取ればよいかですが各メーカーごとに異なるようです。
セブンスライドのアシストフックの長さ
これはセブンスライド用のアシストフックの長さです。大体22センチを指しています。
シマノのアシストフックの長さ
これはシマノのフラットバクバクのものです、約19センチです。
ダイワのアシストフックの長さ
これはダイワのベイラバーフリーαのもので、約10センチとなります。
タイラバに大事なのはフックの位置
各メーカーで長さが異なりますがスカートとフックを装着したときにスカートの先とフックの先が同じ位置にあることが重要です。
フックの位置が極端に長がったり、短すぎるとバイトをはじいてしまうためアシストフックの長さも注意が必要になります。
タイラバフックを自作しよう!
1度作ってみれば意外と簡単に作成することができます。
針の結び方、ラインの長さを決めて一気に作ってしまえば1時間もあれば材料があっという間に無くなります。。
釣りに出かけれない時や時間のある暇なときに是非チャレンジしてみてくださいね。