大きな青物を釣り上げたけど新鮮に持ち帰りたいので血抜きや絞めたりしたい。
手持ちのナイフでは小さすぎて刃の入りも悪いので青物用のフィッシングナイフが欲しい。
青物を釣り上げると新鮮に持ち帰り美味しくいただきたいと思うのですが安物のナイフでは上手く血抜きをしたり絞めたりすることができません。
また、クーラーボックスに入りきらないときは頭を落としてしまえば入れることができるのでフィッシングナイフは必需品。
今回は青物に適したフィッシングナイフの選び方とおすすめを紹介したいと思いますので是非参考にしてください。
青物用フィッシングナイフの特徴
釣り場で使用するフィッシングナイフの特徴は自宅で使用する包丁と異なりコンパクトで持ち運びがしやすく扱いやすいところです。
また、海水での使用を想定しているため錆びにくくメンテナンスがしやすい素材を使用しているものがほとんどです。
フィッシングナイフはスライド式やフォールディングタイプやシースナイフなど様々な形状のものが発売されていますが青物に使用するフィッシングナイフでは骨を切断したり硬皮に刃をしっかりと通すために刃の強度や力が入れやすいものを選ぶのが良いでしょう。
青物用フィッシングナイフの選び方
釣り用に発売されているフィッシングナイフは大きく分類すると3タイプのナイフが発売されています。
それぞれのナイフのタイプについて解説していきたいと思います。
スライドナイフ
スライド式ナイフはカッターナイフのように刃が柄に収まっていて刃をスライドし使用するナイフです。
特徴は小型でコンパクトのためポケットに入れてサッと取り出して使用することができます。
青物にはあまり向いておらず刃は短く強度もそれほど強くないため小型の魚に使用することが多いフィッシングナイフです。
フォールディングナイフ
フォールディングナイフは刃が柄に折りたたんで収納されたタイプのナイフです。
刃が常に柄に収まっていて誤動作で刃が飛び出すこともないため安全性が高くコンパクトで携帯性に優れています。
刃も太く強度があり長さも十分にあるため中型~大型の青物に使用に適したフィッシングナイフです。
シースナイフ
シースナイフは刃と柄が一体化されたナイフで強度や耐久性や切れ味に優れたナイフです。
刃も長くナイフを持つグリップも搭載されているため力を入れやすく扱いやすいのが特徴。
携帯性には欠けてしまいますが他の2種類のナイフよりも刃の強度も強くキレ味も良いため最も青物に適したフィッシングナイフと言えるでしょう。
素材について
フィッシングナイフは釣り場で使用することが多く海水にさらされる状況化に置かれるため錆びにくい素材のフィッシングナイフがおすすめ。
特にステンレス製は錆びにくく安価で購入することができるとてもおすすめの素材です。
さらにフッ素コーティングがされていればより錆びに強くメンテナンスもしやすくなります。
また、ステンレスの中でも「H-1鋼」や「N680」などの素材は通常のステンレスよりさらに錆びにくいため人気のある素材です。
メンテナンスが疎かになりがちな方やキレ味や強度を求めているのであれば少し高価になりますが是非検討してください。
刃の長さについて
青物で使用するフィッシングナイフでは刃の長さが非常に重要になります。
短すぎると刃が届かず頭を落としたり骨を切断したりすることができません。
その為、刃が8cm以上長さがあるものを選ぶことをおすすめします。
刃が長いと力を入れやすいため素早く作業をすることができます。
また、魚が暴れる前に絞めることができますし効率よく作業することができるため、時間を短縮することができます。
おすすめの青物用フィッシングナイフ
がまかつ フィッシングナイフ 6Aステンレス GM1569
90㎜のブレードを搭載したがまかつより発売されている安心と信頼の日本製フィッシングナイフ。
素材に6Aステンレスを採用していてサビに強く強度もあり鋭い切れ味のバランスの良いナイフです。
グリップ部分には強化木を採用し滑りにくく握りこみやすいのも特徴。
約50gと非常に軽いのも特徴で初心者にも扱いやすく専用ケースもお洒落でかっこいいフィッシングナイフです。
ラパラ(Rapala)
RCD セラミック ユーティリティ ナイフ
100㎜のセラミックブレードを搭載したラパラのフィッシングナイフ
セラミック素材のためサビには無縁でメンテンナンスしやすく切れ味も良いのが特徴。
硬いものを切断するのには向きませんが血抜きや絞め作業にピッタリのフィッシングナイフです。
ダイワ
キャップデバ85
84㎜のステンレスブレードを搭載した出刃タイプのフィッシングナイフ
ブレードカバーがグリップに収納することができるためカバーを紛失する恐れもなく収納しやすいのが特徴
大型のグリップでしっかりと握りこむことができるので力を入れやすいためしっかりと青物を捌くことができます。
ステンレス鋼で錆びにも強くキャンプなどにもピッタリのフィッシングナイフです。
シマノ
シースナイフロング CT-513N
3㎜厚の85㎜ステンレスブレードで大物の青物でもしっかりと刃を入れることができます。
ブレードはフッ素コーティング加工がされているためサビに強く高い耐久性のあるフィッシングナイフ
樹脂製ケースはカチッと簡単に装着することができ安全性も高く握りやすいグリップ形状で扱いやすいのもおすすめポイント。
シース部分には水抜き穴が搭載されているため水洗い後も清潔に使用することができるのがよいフィッシングナイフです。
ベルモント
ナイフ フィッシング小出刃105mm MP-186
3㎜厚の10.5㎜のステンレスブレードを搭載したベルモント製の出刃タイプのフィッシングナイフ
ブレードの素材には「モリブデンバナジウム鋼」を採用しサビに非常に強く鋭い切れ味が特徴。
樹脂カバーが付いているため安全性も高いのも良いところですね。
少し値段がしますがフィッシングナイフの中でも切れ味が非常に良いナイフのため、切れるナイフを求めている方におすすめのフィッシングナイフです。
G・SAKAI
ニューサビナイフ2(サバキ3寸)
2.3㎜厚の92㎜のブレードを搭載したナイフのは定評のあるG・SAKAIより発売されているフィッシングナイフです。
錆びに非常に強いとされるH-1鋼と同等のローカーボンステンレス剛材で作られているため海水に3日間付けても錆びることはありません。
切れ味も非常によく研ぎなおしをせずともそのままで十分に切れるためストレスなく使用することができるのも良いところ。
ブレードも92㎜と非常に長くグリップ部分も握りこみやすいため青物用にピッタリのフィッシングナイフです。
青物用フィッシングナイフの選び方のまとめ
今回青物用フィッシングナイフのおすすめを紹介させていただきました
青物用フィッシングナイフがあれば釣り場で血抜きを行ったり絞めたりすることができるので新鮮な状態で魚を持ち帰ることができます。
また、大きすぎる場合は頭を落としてクーラーボックスに入れて持ち帰ることもできますしその場でさばいて食べるなんて贅沢なこともできてしまいます。
今回、紹介させていただきました青物用のフィッシングナイフはどれも人気のあるもので実績の高いものをピックアップの上紹介させていただきましたのでどれを選んでも間違いありません。
また、フィッシングナイフを持っていない方は是非1本購入してみてください!