一つテンヤ釣りを始めたいけれど、どのロッドを選べばいいのか迷っていませんか?
一つテンヤ釣りは、真鯛などの大型魚を狙う繊細な釣り方です。
エサのわずかな動きやアタリを敏感に感じ取れるロッド選びが、釣果を左右する重要なポイントになります。
この記事では、そんな一つテンヤ釣りに最適なロッドの選び方を詳しく解説し、初心者から上級者まで役立つ情報をお届けしますのぜ是非参考にしてください。
一つテンヤとは?
一つテンヤ釣りは、エビなどの餌をセットしたテンヤと呼ばれる小型の重り付き針を使って、真鯛や根魚を狙う釣り方です。 テンヤを海底まで沈め、リフト&フォールという基本動作で魚を誘います。
この動作では、テンヤを持ち上げた後に自然に落とし、その動きに魚が反応します。 特徴的なのは、その繊細なアタリを感じ取るために、ロッドの感度が非常に重要である点です。
魚が餌をついばむ瞬間を逃さず察知し、即座に合わせることが成功のカギとなります。 そのため、一つテンヤ釣りは動作がシンプルで、初心者でも始めやすい釣り方です。
しかし、繊細なアタリを見逃さないためには、ロッドの感度や操作性が非常に重要になります。
一つテンヤはスピニングロッドが主流
一つテンヤ釣りでは、スピニングリールが主流です。 特に初心者や中級者にはスピニングリールが使いやすく、感度やキャストのしやすさが魅力です。
キャストを多用するシーンや、軽いテンヤを使う場合にスピニングリールは特に活躍します。 風が強い日でもトラブルが少なく、操作性も高いため、多くのアングラーに選ばれています。
また、スピニングロッドは軽量なものが多く、長時間の釣行でも疲れにくいという利点もあります。 そのため、繊細なアタリをしっかりと感じ取る感度の高さが必要な一つテンヤ釣りでは、スピニングリールが多く使用されています。
ベイトロッドは深場狙いに最適
一方で、ベイトリールは重たい仕掛けや深場狙いに最適です。 キャストには少し慣れが必要で、特にバックラッシュのリスクがあるため初心者にはやや難しい点もあります。
しかし、キャストをしない縦の釣りでは、ベイトリールの強みが際立ちます。 深場や大物を狙う際には、ベイトリールのパワーや手返しの速さが活かされ、効率よく釣りが展開できるのです。
そのため、上級者や重いテンヤを使う状況では、ベイトリールが好まれることが多いです。
まとめると、キャストや軽いテンヤを扱うならスピニングリールが適しています。 一方で、深場や重たい仕掛けを使用し、縦の釣りを重視する場合にはベイトリールが理想的です。
自分の釣りスタイルや狙う魚の大きさに応じて、最適なリールを選びましょう。
一つテンヤのロッドは2.4mが主流
「ロッドの長さについて」 一つテンヤ釣りで使用する専用ロッドは、基本的に2.4メートル(8フィート)で設定されています。 この長さは、操作性と感度のバランスが非常に良く、多くのアングラーに支持されています。
特に船上での取り回しがしやすく、テンヤの動きを正確にコントロールできるため、理想的な選択肢です。 さらに、テンヤを遠投する場面や広範囲でのアプローチが必要な時にも、この2.4メートルという長さが活躍します。
そのため、多くのメーカーがこのサイズを標準として採用しており、一つテンヤ
釣りにおけるスタンダードな長さとなっています。
一つテンヤのロッドの硬さは?
一つテンヤ釣りでは、浅場や軽いテンヤを使うなら柔らかめのロッド(ML〜M)、深場や重いテンヤを使うなら硬めのロッド(MH〜H)を選ぶのが基本です。
柔らかめのロッド(ML〜M)
ミディアムライト(ML)やミディアム(M)のロッドは、浅場や軽いテンヤを使う際に適しています。 これらのロッドは、しなやかで繊細なアタリを感じ取りやすく、テンヤをリフト&フォールする際の細かな動きを正確に伝えることができます。
特に、感度を重視したいシーンや小型の魚を狙う場面で効果を発揮します。 ただし、大物や深場での釣りにはパワー不足になることがあるため、浅場や軽めの仕掛けに適していると言えます。
硬めのロッド(MH〜H)
一方で、ミディアムヘビー(MH)やヘビー(H)のロッドは、重たいテンヤや深場を狙う釣りに適しています。 硬いロッドは、深場でもテンヤをしっかりと底まで落とし、アタリがあった際にも強いパワーで魚を引き上げることが可能です。
真鯛などの大型魚を狙う場合には、このような硬めのロッドが力を発揮します。 ただし、硬さがある分、繊細なアタリを感じ取りにくいことがあるため、アタリの感度には注意が必要です。
狙う魚や釣り場に応じて、適切な硬さのロッドを選びましょう。
竿調子
一つテンヤ釣りでおすすめの竿調子は、7:3の先調子です。 この調子は、アタリを逃さずキャッチでき、柔軟性と操作性のバランスが取れているため、多くの釣り場で対応可能です。
一方で、深場や大物を狙う際には、魚とのやり取りを重視した6:4の胴調子も有効な選択肢です。
先調子(8:2・7:3)
先調子のロッドは、ロッドの先端部分が曲がるため、繊細なアタリを捉えるのに非常に優れています。
特に8:2の先調子は、ロッドの先端部分だけが曲がり、より硬めのアクションで感度が高いのが特徴です。 テンヤの細かな動きやアタリを確実に感じ取れるため、テンヤ操作に対するレスポンスが早く、魚の掛かりも素早く対応できます。
一方で、7:3の先調子は、ロッド全体にかけて少し柔軟性があり、アタリをしっかり感じつつも、魚の引きに対して適度な余裕を持たせることが可能です。
7:3は特にバランスが良く、様々なシチュエーションに対応できるため、万能な調子と言えます。初心者から上級者まで幅広く使いやすい点も魅力です。
胴調子(6:4)
6:4の胴調子は、ロッド全体がしなやかに曲がるため、魚の引きを受け流しやすく、特に大物とのファイトで力を発揮します。 大
きな真鯛や強い引きをする根魚などを相手にするとき、魚の引きに対してロッド全体が緩やかに反応するため、長時間の釣りでも疲れにくいのが特徴です。 ただし、アタリの感度に関しては、先調子のロッドほどは鋭くなく、繊細なアタリを感じ取るのがやや難しくなります。
釣り場や狙う魚のサイズに応じて、最適な調子を選びましょう。
一つテンヤ釣り初心者向けおすすめロッド7選
ダイワ インフォートテンヤマダイ240
「ダイワ インフィート テンヤマダイ 240」は、真鯛釣りを極めたい方にぴったりの一つテンヤ専用ロッド。
繊細なアタリを確実にキャッチできる高感度の穂先を採用し、深場や重いテンヤも自在に扱えるパワーを備えています。軽量で長時間の釣行でも疲れにくく、初心者から上級者まで幅広く対応。
Xテーピング技術により、ネジレに強く、大物にも安心して挑めます。視認性の高い穂先がアタリを逃さず、確実なフッキングを実現。
コストパフォーマンスも抜群で、真鯛釣りの必須アイテムです!
アルファタックル テンヤマダイ FT 240MH
アルファタックル テンヤマダイ FT 240MHは、テンヤ釣りを始めたい方や中級者に理想的なロッドです。
浅場から深場まで幅広く対応し、繊細なアタリも逃さない高感度カーボンソリッド穂先を採用。軽量設計で長時間の釣行でも疲れにくく、初心者でも快適に扱えます。
ハリのあるブランク設計により、真鯛の力強い引きにも余裕で対応可能。さらに、ネジレに強いXテーピング技術で、安定した操作性と耐久性を実現しています。
この価格帯でここまでの性能を備えたロッドは他にありません。
メジャークラフト グランシップ GR1HT-S782MH
メジャークラフト グランシップ GR1HT-S782MHは、一つテンヤ釣りに最適なスピニングロッドです。
繊細なアタリを確実にキャッチできるソリッドティップと、大物にも対応するパワフルなバットセクションを組み合わせ、どんな状況でもターゲットを逃しません。軽量設計で、長時間の釣行でも疲れにくいのが魅力。
さらに、リフト&フォールがスムーズでボトムの感触も鮮明に捉えられます。富士工業製Kガイドが糸絡みを防ぎ、初心者でも安心して使用可能。
コストパフォーマンスも抜群で、初めてのテンヤ釣りにも自信を持っておすすめできます。
アブガルシア 黒船 テンヤマダイ KTMS-250M
アブガルシア 黒船 テンヤマダイ KTMS-250Mは、テンヤ釣りを本格的に楽しみたい方にぴったりのスピニングロッドです。
繊細なアタリを逃さない7:3の先調子と、強力なバット部が大物にも余裕で対応。軽量設計で、長時間の釣りでも疲れにくく快適な操作性を実現しています。
Xカーボンテープ技術により、ねじれに強く、安定したパフォーマンスを発揮。
富士工業製マイクロガイドが糸絡みを防ぎ、さらに感度を高めます。初めてのテンヤ釣りにも最適で、コストパフォーマンスも抜群です。
シマノ 炎月SS 一つテンヤマダイ 240M
シマノ 炎月SS 一つテンヤマダイ 240Mは、テンヤ釣りで確実な釣果を求める方に最適なスピニングロッドです。
わずかなアタリも敏感にキャッチできる高感度のタフテックα穂先と、強力なバットが特徴で、真鯛や大型魚も余裕で引き寄せるパワーを持っています。軽量設計なので、長時間の釣行でも疲れにくく、快適な操作性を提供。
さらに、スパイラルXとハイパワーX技術でねじれを防ぎ、安定したパフォーマンスを発揮します。遊動テンヤを使った繊細な釣りにも対応しており、初心者でも簡単に扱えます。
これ一本で、釣りの楽しさをさらに広げることができるでしょう。
ダイワ 紅牙 テンヤゲーム M240
ダイワ 紅牙 テンヤゲーム M240は、繊細なアタリを逃さず、テンヤ釣りをより快適に楽しめるスピニングロッドです。
軽量設計で長時間の釣りでも疲れにくく、強力なバット部は大型真鯛にも対応。高感度のチューブラー穂先により、微細なアタリをしっかり捉え、初心者でも釣果を上げやすい設計です。
ダイワのブレーディングX技術がねじれを防ぎ、操作性を向上。さらに、富士製Kガイドが糸絡みを防止し、スムーズな釣りをサポートします。
浅場から中深場まで幅広い状況で活躍できる、信頼性の高い一本です。
がまかつ デッキステージ マダイテンヤ MH250
がまかつ デッキステージ マダイテンヤ MH250は、真鯛釣りを真剣に楽しみたい方に欠かせないロッドです。
高感度カーボンソリッドトップを搭載し、微妙なアタリも逃さず捉え、7:3調子のアクションが絶妙な釣り心地です。
大型真鯛の強い引きにもビクともしない強力なバットセクションで、確実に取り込めます。
さらに、99%カーボンを使用した軽量構造により、長時間の釣行でも疲れにくく快適。
初心者でも扱いやすい設計でありながら、上級者にも満足していただける性能を誇ります。どんな釣り場でも、このロッドなら自信を持って臨めること間違いありません。
一つテンヤに代用できるロッドとは?
専用ロッドが最も汎用性が高い選択ですが、状況に応じてタイラバロッドやエギングロッド、ライトゲームロッドなどを代用することで、効果的に一つテンヤ釣りを楽しむことが可能です
1. スピニングタイプのタイラバロッド
タイラバロッドは、一つテンヤ釣りに最も近い特性を持つため、代用として最適です。
調子や長さ、適合テンヤ重量が専用ロッドに近いため、重いテンヤにも対応でき、操作性も良いです。特にスピニングタイプは、アタリを捉える感度の高さが求められる一つテンヤ釣りで使いやすいです。
2. エギングロッド
軽めのテンヤ(10号前後)を使うなら、エギングロッドも適しています。
エギングロッドは、軽くて感度が高いので、繊細なアタリを感じやすいです。ただし、重いテンヤには対応しにくいこともあり、浅場や小型の魚を狙う場合に最適です
3. ライトゲームロッド
15号以上のテンヤを使う場合には、ライトゲームロッドが代用できます。
特に、2m前後で7:3や8:2の調子を持つロッドが、重いテンヤを使用した深場での釣りや大物狙いに向いています。感度も高く、一つテンヤに必要な繊細な操作を行うことができます。
一つテンヤ釣り初心者向け!ロッドの選び方のまとめ
一つテンヤ釣りで最適なロッドを選ぶには、長さ、硬さ、リールタイプの3つが重要です。
まず、長さは2.4メートル前後が基本。操作性と感度のバランスが良く、船上での取り回しにも優れています。 次に、硬さは、使用するテンヤの重さや狙う水深に合わせて選ぶことがポイントです。
浅場で軽いテンヤを使うならミディアムライト(ML)やミディアム(M)、深場や大物を狙う場合はミディアムヘビー(MH)やヘビー(H)の硬さが理想です。 適切な硬さのロッドを選ぶことで、アタリの感度や取り込みのパワーが最適化されます。
また、リールのタイプも重要で、スピニングリールは軽量で繊細な操作に適し、ベイトリールはパワーと手返しの速さで深場や重いテンヤに最適です。 適切なロッドを選ぶことで、一つテンヤ釣りの楽しさがさらに広がります。
まだ専用ロッドをお持ちでない方は、ぜひこの記事を参考に、自分に合った1本を選んでみてください。