- HOME >
- 十影(tocage)
十影(tocage)
当サイトは【楽しいを、もっと楽しいへ】と繋がるように自分にあった道具選びのお手伝いします! 釣り歴20年以上の経験を持つ元釣具屋店員が確かな知識でおすすめできるアイテムを選定し紹介しています。
初心者でも挑戦しやすい釣りですが、リール選びで悩む方も多いのではないでしょうか。 この記事では、アコウ、ガシラ、ハタ系など50cm前後のロックフィッシュをターゲットにしたリール選びに焦点を当てます。 ...
ベイトは豊富にいるのに、ジギングで青物や根魚を狙ってもまったく釣れない。 そんな経験をしたことはありませんか? 「目の前にいるベイトをそのままエサにして大物を狙えたら…」と思ったことがある方も多いはず ...
落とし込み釣りを始めたものの、「餌となるベイトがなかなか付かない」「ベイトは付いてもターゲットが釣れない」と感じたことはありませんか? 実は、落とし込み釣りでは仕掛けの選び方が釣果を大きく左右します。 ...
キジハタは、ロックフィッシュの中でも特に人気があり、その希少性の高さから「幻の魚」とも呼ばれています。 キジハタはルアーや飲ませ釣りで狙うことができますが、実は「ワーム」を使っても十分に釣果を狙える魚 ...
10年近く、アジやエギなどの活き餌を元気に保ってきたエアポンプが、とうとう寿命を迎えて壊れてしまいました。 釣行中、活き餌の鮮度を維持するためには、酸素をしっかり供給できるエアポンプが欠かせません。 ...
一つテンヤ釣りにおいて、ライン選びは釣果を大きく左右します。 中でもPEラインは、伸びが少なく、感度が高いため、海底の変化やわずかなアタリをしっかりと手元に伝えてくれる素材です。 特に、底取りが重要な ...
釣り上げた魚を新鮮なうちに締め、持ち帰って調理したいと考える方も多いでしょう。 魚の鮮度を保つためには、適切な方法で締め、血抜きなどの処理を行う必要があります。そんなときに役立つのが「魚締めるハサミ」 ...
釣り上げた魚が自力で水中に戻れないことがあるのをご存知でしょうか? 特に水深20m以上の深場から釣り上げた魚は、急な水圧の変化によって浮き袋が膨張し、体内に空気が溜まるため、浮力が強くなり、自然に水中 ...
釣り糸の強度表記では、「何ポンド」や「何キロまで耐えられる」といった表現を目にすることが多いでしょう。 特にポンド表記は、釣り初心者や普段キログラムに馴染みのある方にとって少しわかりにくいものです。 ...
ヤエン釣りは、アオリイカをターゲットにした独特な釣り方で、他の釣りにはない仕掛けや楽しみ方が魅力の釣りです。 アジなどの生き餌を泳がせ、アオリイカが近づいたところで専用のヤエン(針付きのワイヤー装置) ...