• カヤックフィッシング
  • ジギング
  • 仕掛け
  • エギング
  • イカメタル
  • タチウオ
  • 鯛
  • ウェア
  • クーラーボックス
  • シーバス

釣り行きたい

  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 投稿一覧
  • サワラキャスティングロッドの選び方|専用ロッドが扱いやすい理由を解説
    サワラキャスティングは初心者でも挑戦しやすく、ボートからテンポ良く探っていくゲーム性が人気を高めています。 サワラは表層寄りで反応することもあれば、中層で追ってくる場面もあり、掛かった瞬間に方向を変え ...
  • サワラキャスティングロッドのおすすめ6選!特徴や選び方も紹介!
    サワラキャスティングは、ボートから広い範囲を探っていくテンポの良さが魅力で、ここ数年で人気が一段と高まっています。 掛かった瞬間に方向を変えたり、急に速度を上げたりするため、ロッドとの相性で一日の釣り ...
  • サワラキャスティングのワイヤーリーダーは使うべき?フロロとの違いと使い分けを解説
    サワラキャスティングでは、ショックリーダーとしてフロロカーボンを使うのが一般的です。 動きが素直で扱いやすく、多くの釣り人がこの組み合わせを選んでいます。 ただ、実際の釣り場ではフロロでも切られてしま ...
  • サワラキャスティングは春と秋が狙い目!季節ごとの特徴と釣り方の違いとは?
    サワラキャスティングは、春と秋の2シーズンが盛り上がります。 春は産卵前で活性が高く、浅場までベイトを追ってくるため数釣りが楽しめます。 一方で、脂がのって最も美味しいとされるのは秋。夏にたっぷりと餌 ...
  • サワラキャスティング用PEラインの号数選び|1.2号と1.5号の違いを解説
    サワラキャスティングでは、PEラインの号数選びが釣り全体のバランスを決めます。 細すぎると切れやすく、太すぎると飛距離が落ちてしまうため、号数をどう取るかが、釣りやすさを大きく変えていきます。 サワラ ...
  • サワラキャスティングにスナップは必要?直結との違いと使い分けを解説
    サワラキャスティングでは、スナップを使うかどうかで意見が分かれます。ルアー交換を素早く行いたい人もいれば、ルアーアクションの違和感やトラブルを避けるために直結を選ぶ人もいます。 実際のところ、どちらに ...
  • 【2025年】Amazonブラックフライデー開催!釣具を揃えるなら今が買いどき!!
    2025年のAmazonブラックフライデーは、11月24日(月)〜12月1日(月)の8日間で開催されます。さらに、11月21日(金)からは先行セールが始まり、釣具やアウトドア用品を早めにお得で手に入れ ...
  • サワラキャスティングにおすすめのショックリーダー5選|歯切れに強く結束しやすいタイプを紹介!
    サワラキャスティングでは、ショックリーダーの性能によって結果が大きく変わることがあります。 歯切れを抑えつつルアーを自然に動かすためには、強度だけでなく「しなやかさ」や「結束のしやすさ」も求められます ...
  • サワラキャスティングで切れないリーダー設定とは?太さ・素材・結び方の考え方を解説
    サワラキャスティングでは、リーダーの選び方ひとつで釣果が変わります。 ヒットしても、歯に当たった瞬間に切れてしまうことがあるため、リーダーの強度と性質を理解しておくことが大切です。 PEラインは強くて ...
  • ティップランエギングを楽しめる時期とは?季節ごとの特徴と狙い方
    ティップランエギングは、季節によって釣果の傾向がまったく異なります。 春は産卵を控えた大型が浅場に寄り、秋は新子を中心に数釣りを楽しめるシーズンです。 同じポイントでも、水温や潮の動きが変わるだけで反 ...
  • バチコンアジに最適なショックリーダーとは?長さと太さの基準を紹介
    バチコンアジでは、PEラインの先に必ずショックリーダーを結ぶのが基本です。 PEラインは細くて感度に優れていますが、その一方で擦れに弱く、伸びがないため急な負荷がかかると切れやすいという弱点があります ...
  • 秋イカで釣果を出すために!やってはいけない5つの行動
    秋はエギングで最も盛り上がる季節です。 堤防や磯の浅場には新子アオリイカが集まり、誰でも手軽に数釣りを楽しめる時期。 しかし、そんな絶好のシーズンでも「やってはいけない行動」を知らずに釣りをすると、せ ...
  • ティップランロッドでボートエギングはできる?専用ロッドとの違いを解説
    ティップランエギング用のロッドを持っていると、「このロッドでボートエギングもできるのでは?」と感じたことはありませんか。 どちらも船からアオリイカを狙う釣りですが、釣り方やロッド設計の方向性が違うため ...
  • タチウオジギングのPEラインは4本撚りと8本撚りどっちがいい?違いと選び方を解説
    タチウオジギングで使うPEラインには、大きく分けて「4本編み」と「8本編み」の2種類があります。どちらも同じPEラインですが、編み込む糸の本数が違うだけで、耐久性や感度、価格に大きな差が出ます。 「初 ...
  • ティップランエギングはベイトリールでもできる?スピニングとの違いや使い分けを解説
    ティップランといえば、一般的にはスピニングリールが主流です。 しかし、近年では「ベイトリールでもできるのでは?」と考えるアングラーも増えています。 確かにベイトリールは、着底のわかりやすさや手返しの速 ...
  • エギングはただ巻きでも釣れる?春と秋で変わる使い方と効果的なシーンを解説
    エギングといえば、シャクリでエギをダートさせてイカに抱かせるのが一般的です。しかし、実は“ただ巻き”でもアオリイカを狙うことができます。 「ほんとに巻くだけで釣れるの?」 「シャクリを入れないなんてあ ...
  • ティップランで釣れる人はここが違う!上手い人がやっている基本動作とは
    ティップランエギングは、一見シンプルに見える釣りです。 ボートからエギを落とし、竿先の動きでアオリイカの反応を探る、やること自体は難しくありません。 それでも、「同じようにやっているのに、自分だけ釣れ ...
  • エギングのドラグはゆるゆるが正解?上手い人がやっている最適な設定方法とは
    エギングでは、ドラグの設定はゆるめが良いと言われています。 確かに、イカの身切れを防ぐうえでは、ある程度の緩さが必要です。 ただ、実際にはゆるめすぎてエギが動かなくなっていることも少なくありません。 ...
  • ドラグ調整がしやすい!エギング用スピニングリールの選び方と定番モデル
    エギングで思うように釣果が伸びないとき、その原因はリールのドラグ性能にあることも少なくありません。 ドラグの滑り出しが硬いと、イカの引きに対応しきれず身切れを起こしやすくなり、逆に緩すぎるとエギに力が ...
  • ティップランエギはどの重さを選ぶ?通常エギとの違いも紹介
    ティップランエギングを始めたいと思っても、「普通のエギでもできるんじゃないか?」と考える人は少なくありません。 見た目だけでは通常のエギとティップラン専用エギの違いが分かりにくく、どちらも号数表記がさ ...

author

釣り行きたい

当サイトは【楽しいを、もっと楽しいへ】と繋がるように自分にあった道具選びのお手伝いします! 釣り歴20年以上の経験を持つ元釣具屋店員が確かな知識でおすすめできるアイテムを選定し紹介しています。

最新の投稿

サワラキャスティングロッドの選び方|専用ロッドが扱いやすい理由を解説
サワラキャスティングロッドのおすすめ6選!特徴や選び方も紹介!
サワラキャスティングのワイヤーリーダーは使うべき?フロロとの違いと使い分けを解説
サワラキャスティングは春と秋が狙い目!季節ごとの特徴と釣り方の違いとは?
サワラキャスティング用PEラインの号数選び|1.2号と1.5号の違いを解説

人気記事

1
【永久保存版】ラインの号数・ポンド早見表&計算式を紹介!ナイロン・フロロ・PEライン各紹介!

早見表をすぐに見る 釣りを始めたばかりの方にとって、ライン選びはまさに難題ですよね。市販されている釣り糸に記された「号」と「ポンド(lb)」の単位。 これらが一体何を意味しているのか、初心者の方にはち ...

2
最強アジングロッドを極選!ハイエンド11選を紹介!

アジングを堪能したいなら、最高峰のハイエンドロッドが断然おすすめです。 トップメーカーが誇る逸品たちは、超高感度と超高性能でアジングの限界を極めることができます。 しかし、その価格の高さがネック。迷っ ...

3
100均DAISOで購入したヘッドライトを紹介!明るくて釣りにも使える本格仕様。

夜釣りや暗い道を歩くときに便利なヘッドライトが最近は100円均一でも購入することができます。ヘッドライトがあればライトを手に持たなくてよいし明かりを進行方向に照らすことができるのでとても便利! 今回は ...

4
太刀魚釣りのおすすめ!スーパーで手に入る最強の餌リスト

太刀魚釣りは関西や関東で人気のある釣りですが、釣果を上げるためにはエサ選び非常に重要です。乗合船で支給される使い放題のイワシを使用するのも良いですがスーパーで手軽に購入できるエサでも十分な釣果を得るこ ...

船釣りはカウンター付きリールがおすすめ13選!選び方を徹底解説! 5
カウンター付きベイトリールおすすめ9選|船釣りに強いモデルを価格帯別に厳選!

船釣りでいろいろな魚を狙うようになると、そろそろ自分の道具が欲しくなるもの。その中でも「カウンター付きベイトリール」は、タナを正確に把握できることで釣果アップが期待できるアイテムです。 仕掛けの位置を ...

  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 投稿一覧

釣り行きたい

© 2025 釣り行きたい