• カヤックフィッシング
  • ジギング
  • 仕掛け
  • エギング
  • イカメタル
  • タチウオ
  • 鯛
  • ウェア
  • クーラーボックス
  • シーバス

釣り行きたい

  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 投稿一覧
  • タチウオジギングのPEラインは4本撚りと8本撚りどっちがいい?違いと選び方を解説
    タチウオジギングで使うPEラインには、大きく分けて「4本編み」と「8本編み」の2種類があります。どちらも同じPEラインですが、編み込む糸の本数が違うだけで、耐久性や感度、価格に大きな差が出ます。 「初 ...
  • ティップランエギングはベイトリールでもできる?スピニングとの違いや使い分けを解説
    ティップランといえば、一般的にはスピニングリールが主流です。 しかし、近年では「ベイトリールでもできるのでは?」と考えるアングラーも増えています。 確かにベイトリールは、着底のわかりやすさや手返しの速 ...
  • エギングはただ巻きでも釣れる?春と秋で変わる使い方と効果的なシーンを解説
    エギングといえば、シャクリでエギをダートさせてイカに抱かせるのが一般的です。しかし、実は“ただ巻き”でもアオリイカを狙うことができます。 「ほんとに巻くだけで釣れるの?」 「シャクリを入れないなんてあ ...
  • ティップランで釣れる人はここが違う!上手い人がやっている基本動作とは
    ティップランエギングは、一見シンプルに見える釣りです。 ボートからエギを落とし、竿先の動きでアオリイカの反応を探る、やること自体は難しくありません。 それでも、「同じようにやっているのに、自分だけ釣れ ...
  • エギングのドラグはゆるゆるが正解?上手い人がやっている最適な設定方法とは
    エギングでは、ドラグの設定はゆるめが良いと言われています。 確かに、イカの身切れを防ぐうえでは、ある程度の緩さが必要です。 ただ、実際にはゆるめすぎてエギが動かなくなっていることも少なくありません。 ...
  • ドラグ調整がしやすい!エギング用スピニングリールの選び方と定番モデル
    エギングで思うように釣果が伸びないとき、その原因はリールのドラグ性能にあることも少なくありません。 ドラグの滑り出しが硬いと、イカの引きに対応しきれず身切れを起こしやすくなり、逆に緩すぎるとエギに力が ...
  • ティップランエギはどの重さを選ぶ?通常エギとの違いも紹介
    ティップランエギングを始めたいと思っても、「普通のエギでもできるんじゃないか?」と考える人は少なくありません。 見た目だけでは通常のエギとティップラン専用エギの違いが分かりにくく、どちらも号数表記がさ ...
  • タチウオジギングPEラインは何号が最適?最も選ばれている号数と特徴を紹介
    タチウオジギングに挑戦するとき、多くの人が最初に迷うのが「PEラインの号数(太さ)」です。 細いラインは感度が高く操作性も軽快ですが、切れる不安が常につきまといます。 一方で太いラインは安心感があるも ...
  • 秋イカに最適なPEラインの太さは?リーダーの号数とおすすめを紹介
    秋はアオリイカがもっとも狙いやすい季節です。 新子と呼ばれる小型が多く、数釣りを楽しめるため、エギングを始める人にとっても絶好のシーズンといえます。 ただ、その一方で「PEラインの太さはどれを選べばい ...
  • ギガアジ狙いにおすすめ!バチコンアジリールの選び方を解説
    バチコンアジは、船から水深のあるポイントを狙い、大型のアジを掛ける今注目の釣りです。ギガアジと呼ばれる30cmを超える個体も期待でき、関西を中心に全国へ広がりつつあります。 そんなバチコンアジを快適に ...
  • 夜光エギは本当に釣れる?効く条件とカラーの選び方を解説
    ナイトエギングで使用されるエギの中でも、「夜光エギ」は定番の一つとして多くのエギンガーに選ばれています。 蓄光素材によってエギ全体が発光し、暗い水中でもシルエットを浮かび上がらせることで、視認性を高め ...
  • Amazonプライム感謝祭 2025開催!秋〜冬に活躍する釣具をお得に揃えるチャンス
    2025年のAmazonプライム感謝祭は、10月7日(火)〜10月10日(金)の4日間に本番を迎えます。さらに、10月4日(土)からは先行セールもスタートし、釣具やアウトドア用品が特別価格で手に入るチ ...
  • 秋イカ朝マズメ攻略|短時間で釣果を伸ばすカラーとサイズの基本を紹介!
    秋はアオリイカがもっとも狙いやすいシーズンです。 小型ながら数が多く、初心者でもエギングの楽しさを実感しやすい時期と言えるでしょう。 その中でも特に釣果が期待できるのが「朝マズメの時間帯」です。 夜に ...
  • 秋イカの平均サイズはどれくらい?時期ごとの目安とリリースのすすめ
    秋はアオリイカが数釣りできる人気のシーズンです。 防波堤や磯から狙いやすく、初心者でも手軽に楽しめることから多くの人が竿を出します。 そんな中で「秋イカって平均するとどれくらいの大きさなの?」と疑問に ...
  • エギングで感度の良いPEラインとは?選び方とおすすめを紹介!
    エギングにおいて「感度」は釣果を大きく変える大切なポイントです。 フォール中の小さな違和感や、イカがエギを触れただけのわずかな反応を拾えるかどうかは、ラインの性能にかかっています。 特にPEラインは素 ...
  • ホワイトPEラインはエギングに最適!通年で活躍する理由とおすすめモデルを紹介
    エギングで使うPEラインといえば、定番はグリーンやマルチカラー。 しかし近年、じわじわと注目を集めているのが「ホワイトのPEライン」です。 一見するとただの色違いに見えますが、実は視認性やナチュラルさ ...
  • 【最強カラー】エギングで迷ったらケイムラ!使いどころと人気エギを紹介
    エギングで多くの人が気になるカラーのひとつが「ケイムラ(蛍光紫)」です。紫外線を受けることで水中で淡く発光し、派手さを抑えながらもイカに存在をアピールできる独特のカラーとして人気を集めています。 実は ...
  • ナイトエギングで効くカラーは?夜に強い下地と上布の選び方とおすすめエギを紹介!
    日中のエギングに比べ、夜に挑戦するナイトエギングは雰囲気も釣り方も大きく変わります。 「夜は本当に釣れるのか?」「昼間とどう違うのか?」と迷う方も少なくありません。 夜はイカが岸に寄りやすく、光や潮の ...
  • 秋イカエギングはラトルが有効?状況別の使い分けと定番エギを紹介
    秋のエギングでは、ラトル入りのエギを使うかどうか迷う方も多いのではないでしょうか。音によるアピールでイカを寄せられる一方、警戒されて逃げられることもあるため、判断が難しいアイテムです。 実際、秋イカに ...
  • バチコンアジに最適なPEラインとは?号数・撚り数・カラーの選び方を紹介
    バチコンアジを始めるとき、多くの人が最初に悩むのがPEラインの号数です。細すぎると切れやすく、太すぎるとアタリが取りにくい、この微妙な違いで釣果に差が出ることも少なくありません。 特にバチコンアジは水 ...

author

釣り行きたい

当サイトは【楽しいを、もっと楽しいへ】と繋がるように自分にあった道具選びのお手伝いします! 釣り歴20年以上の経験を持つ元釣具屋店員が確かな知識でおすすめできるアイテムを選定し紹介しています。

最新の投稿

タチウオジギングのPEラインは4本撚りと8本撚りどっちがいい?違いと選び方を解説
ティップランエギングはベイトリールでもできる?スピニングとの違いや使い分けを解説
エギングはただ巻きでも釣れる?春と秋で変わる使い方と効果的なシーンを解説
ティップランで釣れる人はここが違う!上手い人がやっている基本動作とは
エギングのドラグはゆるゆるが正解?上手い人がやっている最適な設定方法とは

人気記事

1
【永久保存版】ラインの号数・ポンド早見表&計算式を紹介!ナイロン・フロロ・PEライン各紹介!

早見表をすぐに見る 釣りを始めたばかりの方にとって、ライン選びはまさに難題ですよね。市販されている釣り糸に記された「号」と「ポンド(lb)」の単位。 これらが一体何を意味しているのか、初心者の方にはち ...

2
最強アジングロッドを極選!ハイエンド11選を紹介!

アジングを堪能したいなら、最高峰のハイエンドロッドが断然おすすめです。 トップメーカーが誇る逸品たちは、超高感度と超高性能でアジングの限界を極めることができます。 しかし、その価格の高さがネック。迷っ ...

3
100均DAISOで購入したヘッドライトを紹介!明るくて釣りにも使える本格仕様。

夜釣りや暗い道を歩くときに便利なヘッドライトが最近は100円均一でも購入することができます。ヘッドライトがあればライトを手に持たなくてよいし明かりを進行方向に照らすことができるのでとても便利! 今回は ...

4
太刀魚釣りのおすすめ!スーパーで手に入る最強の餌リスト

太刀魚釣りは関西や関東で人気のある釣りですが、釣果を上げるためにはエサ選び非常に重要です。乗合船で支給される使い放題のイワシを使用するのも良いですがスーパーで手軽に購入できるエサでも十分な釣果を得るこ ...

船釣りはカウンター付きリールがおすすめ13選!選び方を徹底解説! 5
カウンター付きベイトリールおすすめ9選|船釣りに強いモデルを価格帯別に厳選!

船釣りでいろいろな魚を狙うようになると、そろそろ自分の道具が欲しくなるもの。その中でも「カウンター付きベイトリール」は、タナを正確に把握できることで釣果アップが期待できるアイテムです。 仕掛けの位置を ...

  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 投稿一覧

釣り行きたい

© 2025 釣り行きたい