広告

タチウオジギングPEラインおすすめ5選を紹介!太さ(号数)や糸巻量、ラインカラーの選択方法も解説

タチウオジギングは、その手軽さと高いゲーム性で多くの釣り人に支持されています。

この釣りでは、主にPEラインを使用し、その特性を活かしたテクニカルなアプローチが求められます。

今回は、タチウオジギングに適したPEラインの選び方と、おすすめの製品を紹介します。号数や撚り本数の選び方にも焦点を当てていますので、これからタチウオジギングを始める方も、さらに技術を磨きたい経験者の方も是非参考にしてください!

タチウオジギングでPEラインを使用する理由

タチウオジギングにおけるPEラインの使用は、その特性から多くのメリットをもたらします。以下はPEラインを選ぶ際の主な利点です:

メリット

  • 高い強度
    PEラインは線径が細いにもかかわらず非常に強度が高いため、タチウオの激しい引きにも耐えることができます。
    同号数のナイロンラインに比べて約2倍の強度を持っているため、より細い号数での釣りを可能とします。
  • 潮受けしにくい
    強度が高いため細い号数で使用でき、その結果として潮の影響を受けにくくなります。
    これによりジグを垂直に近い状態で狙った水深に素早く沈めることが可能で、指定されたタナを狙い撃ちすることができます。
  • 高い感度
    PEラインは伸びが非常に少ないため、ジグや魚の僅かな動きも敏感に手元に伝わります。
    タチウオの微細なアタリも明確に感じ取ることができるため即合わせすることが可能です。
  • 優れた操作性
    伸びにくい特性が、ロッド操作の意図をジグにダイレクトに伝えることを可能にします。
    ジグを細かく操作するタチウオジギングにおいて、意図した通りの動きをジグに伝えやすくなり、効果的な誘いができます。


これらのメリットにより、タチウオジギングでのPEライン使用は、より効果的で快適にジギングを楽しむことができます。敏感なアタリの感知や、フォールアクションのバイトも感知することができるため数釣りを目指す方には重要な要素となります。

タチウオジギングPEライン号数の選び方

タチウオジギングにおけるラインの号数は一般的には0.8〜1.2号が推奨されています。

この号数範囲内であれば、潮流の影響を受けにくく、また適切な強度と感度を維持できるため、タチウオジギングに最適です。

PEラインは太くなればなるほど直線強力が高まりますが、それに伴って潮の流れにラインが影響されやすくなるというデメリットも存在します。

太いラインは潮受けしやすく、他の釣り人とのラインが絡み合う「オマツリ」の原因になることもあります。これを避けるためにも、1.2号を上限とすることが推奨されています。

とあ
とあ

地域や船宿によっては指定の号数が設定されていることもあるので、釣行前には必ずラインの指定号数を確認しておくことが大切です。

例えば、大阪湾でのジギングでは1.2号を使用するのが一般的ですが、場所によっては0.8号の細いラインでも十分対応可能です。ただし、ラインの劣化が心配な方は、少し太めの1号を選択するのが安心かもしれません。

PEラインのカラー

PEラインには、単色とマルチカラーの2種類があります。単色ラインはシンプルで、一つの色のみで構成されていますが、マルチカラーは10メートルごとに異なる色が配置され、5メートルや1メートルごとにマーカーが付いていることが一般的です。

このカラーリングは、水深の推測やジグの位置把握に役立ちます。

特に、カウンター付きリールを使用しない場合、マルチカラーのPEラインが重宝されます。カラーチェンジごとに水深が把握できるため、ジグがどの水層にあるかを正確に判断することができるのです。これは、タナを意識するタチウオジギングでは特に重要なポイントとなります。

とあ
とあ

マルチカラーPEラインの使用例としては、カウンターなしのリールを使う際に特に効果的です。

リールにカウンターがない状態でも、ラインの色の変化を見ることで水深を推測しやすくなり、効率的なジギングが可能となります。

また、夜間や視界が悪い条件下でも、色の変化を通じて自分のジグの位置を把握しやすくなるため、操作が容易になります。

PEラインの糸巻き量

タチウオジギングでは、リールに200メートル以上のPEラインを巻くことをおすすめします。タチウオが多く生息する水深が100メートル程度に達する場合があり、適切なラインの長さがないと釣りが行えないためです。

150メートル前後のラインでは基本的な釣りは可能ですが、タチウオの歯は鋭く触れるだけでラインブレイクを引き起こす可能性が非常に高いです。

ラインブレイクが一度でも起こると、ラインの長さが減少し、釣りを続行することが不可能になってしまいます。そのため、200メートルのラインを巻いておくと、少々のトラブルに見舞われても釣りを続行することが可能です。

とあ
とあ

さらに安心を求める場合には、300メートルを巻いておくという選択も良いでしょう。

リールに巻くPEラインの長さを選ぶ際には、「標準糸巻き量」というリールのスペックを確認することが大切です。これにより、そのリールがどの程度のラインを安全に収容できるかがわかります。

また、リールの大きさやタイプによって、適切なラインの太さや長さが異なるため、購入前にこれらの情報をしっかりと確認することが重要です。

PEラインの綴り(つづり)数について

釣り糸の選び方において、PEラインの撚り本数は重要な要素の一つです。この選択が、タチウオジギングなどの釣り効率に直接的に影響を与えます。多くの方が4本撚りや8本撚りのPEラインを選ぶ理由には、それぞれに明確なメリットが存在するからです。

4本撚りPEラインの特徴と利点

4本撚りのPEラインは、その製造過程で4本の糸を撚り合わせて作られます。

この方法は生産コストが低く抑えられるため、結果として消費者にとっても低価格で提供されることが多いです。

しかし、このタイプのラインは表面に凹凸があり、水の抵抗を受けやすい特性があります。そのため、強風や潮の流れが速い場所での使用時には、ラインが水に押されやすく操作性に影響が出る可能性があります。

8本撚りPEラインの特徴と利点

一方、8本撚りPEラインは8本の糸を撚り合わせることで、より滑らかな表面を実現しています。

この滑らかさが水の抵抗を減らし、より直線的な強さを保つことが可能です。

そのため、8本撚りのラインは操作性が高く、特に技術を要する釣りに適しています。価格は4本撚りに比べて高めですが、その性能の高さを求める釣り師にとっては、コストパフォーマンスが非常に高いと言えるでしょう。

どちらのPEラインを選ぶべきか

もし予算が限られている場合や、特に高性能なラインを必要としない場合は、4本撚りのPEラインが良い選択肢です。

しかし、より精密な釣りを楽しむためには、8本撚りのPEラインを選ぶことをお勧めします。その滑らかな操作感と強度は、難易度の高い環境でも優れたパフォーマンスを発揮するため、釣りの楽しみをさらに深めることができます。

タチウオジギングPEラインおすすめ

シマノ グラップラー4

グラップラー4は、タチウオジギングの新たなスタンダードとして、ビギナーから経験者まで幅広く支持されるPEラインです。

このラインは、高強力ポリエチレン繊維IZANASを使用し、従来の4本編みラインよりも密に編み込まれています。これによりライン表面の凹凸が軽減され、糸鳴りの低減や水切り性能の向上が実現しています。

さらに、ノーマル伸度設計によりクッション性が向上し、アワセ切れやキャスト切れを防ぎます。

特殊シリコンコーティングによる滑り性能の向上や、ソフトタイプの採用による水馴染みの良さも特徴。また、10mごとの5色カラーパターンは視認性に優れ、耐久性と色落ちしにくい染色方法が鮮やかな発色を長期間維持します。

ポイント

  1. 高密度編み - IZANAS繊維を使用した密な編み込みで、糸鳴りを低減し、滑らかな使用感を提供。
  2. クッション性の向上 - ノーマル伸度設計によりアワセ切れのリスクを軽減し、大型魚とのファイトにも対応。
  3. 特殊シリコンコーティング - 表面の滑りを向上させ、ガイド絡みやエアノットのトラブルを防止。
  4. 優れた水馴染み - ソフトタイプ設計で快適なキャストと操作性を実現。
  5. コストパフォーマンス - 色落ちしづらく、耐久性が高いため、巻き替え頻度を減らして経済的。

ダイワ UVF PEデュラセンサーX4+Si2

UVF PEデュラセンサー×4+Si²は、高密度で編み込まれた「マッスルPE」により、耐摩耗性、耐久性、使用感が格段に向上したPEラインです。

ダイワの最新技術を結集したこのラインは、糸鳴りを減少させ、飛距離を向上することで、釣りの効率と楽しさを大きく向上させます。

また、このラインにはUVF(ウルトラボリュームファイバー)、タフPE、Evo Silicone2の技術が組み込まれており、感度の向上、耐摩耗性の強化、そして滑りの向上が図られています。

37種類のアイテムから成るこのラインは、さまざまな釣り環境やシチュエーションに対応し、アングラーのニーズに応じて選べます。5Cのマルチカラーは棚の把握に優れ、CRの鮮やかな単色は視認性が高いです。

ポイント

  1. マッスルPEによる高密度編み込み - 高耐摩耗性と耐久性を実現し、トラブルを減少させます。
  2. 技術の融合 - UVF、タフPE、Evo Silicone2の採用で感度、滑り性能、耐久性が向上。
  3. 多彩なアイテム選択 - 37種類のアイテムから最適なラインを選べ、あらゆる釣りに対応。
  4. 色の選択肢 - マルチカラーと単色の選択肢で、視認性と利便性を確保。
  5. 音鳴りの低減と飛距離の向上 - スムーズなキャストと操作性を提供。

YGK スーパー ジグマン X8

エックスブレイド社の「SUPER JIGMAN X8」は、タチウオジギングに最適化された高性能PEラインです。

この製品は、独自のWX組工法で製紐され、高密度ピッチとHST加工が施されており、耐磨耗性、直線性、感度、そして強力な性能を全方位で提供します。

その結果、滑らかで直線的な使い心地を実現し、ジギング時のライン抵抗を最小限に抑えることが可能です。

「SUPER JIGMAN X8」は8本のブレイドが生み出す絶妙なバランスにより、高いテンションと優れた感度を維持します。これにより、タチウオの繊細なアタリも逃さず、正確なフッキングに繋がります。

ポイント

  1. WX組工法: 特殊な編み技術により、高い耐久性と耐磨耗性を実現。
  2. 高密度ピッチとHST加工: 強力で滑らかな操作が可能で、直線性と感度が向上。

ゴーセン アンサー ジギング PE×8

GOSENの8ブレイドPEラインは、ジギング専用の新しいスタンダードPEラインです。このラインは、「MPX」製法と「HDX」製法の組み合わせにより、未曾有の耐久性と感度を提供。

各サイズに最適化されたMPX製法は、耐摩耗性と耐衝撃性を飛躍的に向上させます。さらに、HDX製法による高精度な原糸の組み上げは、ラインの強度を安定させ、高い感度を実現しています。

特別な樹脂加工とシリコンコーティングの採用で、色落ちを最小限に抑えつつ、耐摩擦性能を向上。これにより糸切れのリスクを低減し、スムーズなガイド抜けを実現します。

加えて、ジギングに最適な視認性の高いマルチカラー(5色分け)は、様々な水中環境での使用に適しており、鋭い歯を持つタチウオかもラインを守る効果的なカラーパターンが特徴です。

ポイント

  1. 高度な製法技術 - MPXとHDX製法の組み合わせが極限の状況にも対応。
  2. 特殊コーティング - 耐摩擦性と色持ちを強化し、長期的な使用を可能に。
  3. ジギング専用設計 - 視認性を高め、ターゲットとのスムーズなやり取りを促進。
  4. マルチカラーデザイン - 効果的なカラーパターンで水中での視認性を向上。
  5. ガイド抜けの良さ - 表面の滑らかさがリール操作の効率を高めます。

バリバス アバニ ジギング10×10

アバニ ジギング10×10 マックスパワーPE X8は、20年以上の信頼と実績を誇るジギング専用のハイクラスモデルです。

10mごとに色が変わる10色マーキングを採用しており、水深やルアーの位置、距離感を正確に把握することができます。このラインは、マックスパワー原糸とSP-V特殊コーティングを組み合わせ、耐摩耗性、耐久性、そして操作性を極限まで高めています。

繊細かつ強靭な設計により、大物とのファイトでも安定した強度を提供し、滑らかなライン表面はガイドとの摩擦を大幅に減少させます。

ポイント

  1. 10色マーキングシステム - ラインの10mごとに色が変わることで、正確な水深認識と距離感を提供し、状況把握を容易にします。
  2. マックスパワー原糸の使用 - 高強度原糸の使用により、耐久性と耐摩耗性が大幅に向上。
  3. SP-V特殊コーティング - 表面の滑らかさを増し、ガイドとの摩擦を減らすことで操作性を高め、ノイズを削減。

タチウオジギングPEラインおすすめと選び方のまとめ

タチウオジギングにおいて、PEラインの選択は非常に重要です。

号数の選択からラインの撚り本数に至るまで、各要素が釣りの成果に直接影響を与えるため、これらのポイントを把握しておくことが重要です。

特に、0.8号から1号のPEラインは汎用性が高く、タチウオの強い引きにも耐えることができます。

また、4本撚りのラインがコストパフォーマンスに優れている一方で、8本撚りのラインは滑らかな操作感と高い耐久性を提供し、技術的な釣りに最適です。

この記事では、タチウオジギングに適したPEラインの選び方と、おすすめを紹介させていただきました。適切なラインを選ぶことで、より効率的かつ楽しい釣りが可能となります。

自身の釣りスタイルに合ったPEラインを見つけ、太刀魚ジギングの楽しさを存分に味わってください!

  • この記事を書いた人

釣り行きたい

当サイトは【楽しいを、もっと楽しいへ】と繋がるように自分にあった道具選びのお手伝いします! 釣り歴20年以上の経験を持つ元釣具屋店員が確かな知識でおすすめできるアイテムを選定し紹介しています。