十影(tocage)

当サイトは【楽しいを、もっと楽しいへ】と繋がるように自分にあった道具選びのお手伝いします! 釣り歴20年以上の経験を持つ元釣具屋店員が確かな知識でおすすめできるアイテムを選定し紹介しています。

サワラキャスティングにおすすめのショックリーダー5選|歯切れに強く結束しやすいタイプを紹介!

サワラキャスティングでは、ショックリーダーの性能によって結果が大きく変わることがあります。 歯切れを抑えつつルアーを自然に動かすためには、強度だけでなく「しなやかさ」や「結束のしやすさ」も求められます ...

サワラキャスティングで切れないリーダー設定とは?太さ・素材・結び方の考え方を解説

サワラキャスティングでは、リーダーの選び方ひとつで釣果が変わります。 ヒットしても、歯に当たった瞬間に切れてしまうことがあるため、リーダーの強度と性質を理解しておくことが大切です。 PEラインは強くて ...

ティップランエギングを楽しめる時期とは?季節ごとの特徴と狙い方

ティップランエギングは、季節によって釣果の傾向がまったく異なります。 春は産卵を控えた大型が浅場に寄り、秋は新子を中心に数釣りを楽しめるシーズンです。 同じポイントでも、水温や潮の動きが変わるだけで反 ...

バチコンアジに最適なショックリーダーとは?長さと太さの基準を紹介

バチコンアジでは、PEラインの先に必ずショックリーダーを結ぶのが基本です。 PEラインは細くて感度に優れていますが、その一方で擦れに弱く、伸びがないため急な負荷がかかると切れやすいという弱点があります ...

秋イカで釣果を出すために!やってはいけない5つの行動

秋はエギングで最も盛り上がる季節です。 堤防や磯の浅場には新子アオリイカが集まり、誰でも手軽に数釣りを楽しめる時期。 しかし、そんな絶好のシーズンでも「やってはいけない行動」を知らずに釣りをすると、せ ...

ティップランロッドでボートエギングはできる?専用ロッドとの違いを解説

ティップランエギング用のロッドを持っていると、「このロッドでボートエギングもできるのでは?」と感じたことはありませんか。 どちらも船からアオリイカを狙う釣りですが、釣り方やロッド設計の方向性が違うため ...

タチウオジギングのPEラインは4本撚りと8本撚りどっちがいい?違いと選び方を解説

タチウオジギングで使うPEラインには、大きく分けて「4本編み」と「8本編み」の2種類があります。どちらも同じPEラインですが、編み込む糸の本数が違うだけで、耐久性や感度、価格に大きな差が出ます。 「初 ...

ティップランエギングはベイトリールでもできる?スピニングとの違いや使い分けを解説

ティップランといえば、一般的にはスピニングリールが主流です。 しかし、近年では「ベイトリールでもできるのでは?」と考えるアングラーも増えています。 確かにベイトリールは、着底のわかりやすさや手返しの速 ...

エギングはただ巻きでも釣れる?春と秋で変わる使い方と効果的なシーンを解説

エギングといえば、シャクリでエギをダートさせてイカに抱かせるのが一般的です。しかし、実は“ただ巻き”でもアオリイカを狙うことができます。 「ほんとに巻くだけで釣れるの?」 「シャクリを入れないなんてあ ...

ティップランで釣れる人はここが違う!上手い人がやっている基本動作とは

ティップランエギングは、一見シンプルに見える釣りです。 ボートからエギを落とし、竿先の動きでアオリイカの反応を探る、やること自体は難しくありません。 それでも、「同じようにやっているのに、自分だけ釣れ ...