広告

【完全版】ティップランエギング用PEラインおすすめ5選&号数と糸巻量の選び方も紹介!

ティップランエギングは、アオリイカを狙う釣りで、アタリの微細さを感じ取るために道具選びが釣果を左右します。

この釣りにおいて、PEラインは特に重要な要素です。PEラインは、伸びがほとんどないため、イカがエギにかかるかすかな振動や動きをダイレクトに手元に伝えてくれます。

例えば、潮の流れに対してエギが微かに変化した際、その違和感をすぐに察知できるのはPEラインならではです。

さらに、軽くて強度が高いことから、風や潮に流されることが少なく、ストレスなく釣りを楽しむことが可能です。

この記事では、ティップランエギングに最適なPEラインの選び方と、おすすめの製品を詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

ティップランでPEラインを使用する理由とそのメリット

ティップランでPEラインを使用する理由は、主にその感度、強度、そして操作性の高さにあります。

以下にその具体的な理由を挙げて説明します。

1. 高感度でアタリを逃さない

PEラインは伸縮性がほとんどないため、アオリイカの微細なアタリを手元で感じやすく、即座に反応できます。

ティップランエギングではアオリイカがエギに触れる瞬間の小さな振動や違和感を感知することが成功の鍵となるため、PEラインの感度が非常に有効です。

ナイロンやフロロカーボンと異なり、PEラインはラインの伸びが少ないため、アタリを素早く感じ取れるという特性があります。

2. 優れた強度と耐久性

PEラインは非常に強度が高く、細い号数でも大物に対応可能です。

ティップランで使用されるラインは0.4号から0.8号程度ですが、それでも大型のアオリイカとしっかりとファイトできます。

また、海中の障害物や摩擦にも耐えられる耐久性があるため、長時間の釣りでも信頼して使用できます。

3. 軽さによるエギの安定性

PEラインは非常に軽量なため、潮の流れや風による影響を受けにくく、エギが安定して自然な挙動を維持します。

これにより、狙った通りのシャクリやフォールが可能になり、アオリイカを誘い出すための動きがより正確に再現できます。

特にティップランではエギを正確に操作することが重要で、PEラインの軽さが釣果を左右するポイントとなります。

4.優れた操作性とエギのコントロール

ティップランエギングはボートからの縦の釣りが主流で、飛距離を求める必要はほとんどありません。

しかし、PEラインの高い操作性により、エギの挙動を細かくコントロールすることが可能です。

これにより、イカのいるタナを狙って精密にエギを動かし、より効果的にアプローチできます。

このように、PEラインの感度、強度、そして操作性が、ティップランエギングにおける最適な選択肢となる理由です。

ティップランでのPEライン号数の選び方とポイント

ティップランエギングにおけるPEラインの号数(太さ)選びは、状況や技量によって適切な選択が変わります。

初心者には0.6号が最適であり、上級者は0.4号を使用するとより高感度な釣りが可能です。

さらに、風や潮流の強さに応じて細いラインが有効となる場面もあります。

初心者には0.6号が最適

0.6号は、感度と強度のバランスが取れており、初心者にも扱いやすい号数です。

特に、PEラインの取り扱いに不慣れな場合でも、ガイドへの絡みが少なく、釣りをスムーズに楽しむことができます。

また、ラインの強度がしっかりしているため、トラブルも少なく、安心して釣りを行うことができます。

0.4号は上級者向け

0.4号は、細さゆえに風や潮流の影響を受けにくく、エギの動きをより繊細にコントロールできます。

そのため、強風や速い潮流の中では、0.4号のような細いラインが有利です。

しかし、取り扱いが難しく、ラインがガイドに絡んだ場合にロッドが破損するリスクもあるため、慣れが必要です。

上級者には、この繊細さを活かして細かなアタリを捉えることが可能です。

太いライン(0.8号)は慎重に使う

0.8号のような太いラインは、強度が必要な場面や、障害物が多い場所、大型のアオリイカを狙う際に適しています。

ただし、風が強い日や速い潮流の中では太いラインは逆に不利になることがあります。

抵抗が大きくなるため、ラインが流されてエギの動きが不安定になりやすくなります。

そのため、0.8号は特定の条件下での使用に限定するのが良いでしょう。

結論として、初心者はまず0.6号を選び、状況に応じて0.4号に挑戦していくのが理想的です。

風や潮の影響を考慮し、適切な号数を選ぶことで、より安定したティップランエギングを楽しむことができます。

ティップランに最適なPEラインの長さは?

ティップランエギングで使用するPEラインの長さは、150m~200mが一般的です。

これはキャストの後、潮流や風でラインが流れることを考慮しても十分な長さです。

特にティップランでは、ボートからの釣りが中心であり、長い距離のキャスティングが必要ないため、150mでも十分に対応可能です。

一方、300mのラインは、通常のティップランでは必要ありませんが、深場狙いや他の釣りとの併用として考える場合には選択肢に入ります。

ティップランにおけるPEラインの綴数の選び方とメリット

ティップランエギングにおいて、PEラインの8本綴りと4本綴りの選び方にはそれぞれの特徴とメリットがあります。

一般的には8本綴りが推奨されますが、4本綴りが駄目であるというわけではありません。

8本綴りのメリット

8本綴りのPEラインは、エギングやティップランで非常に優れた性能を発揮します。

まず、感度が高い点が大きなメリットです。細かい編み目によってアタリをしっかりと感じ取り、繊細な操作が可能になります。

次に、滑らかな表面によってキャストやシャクリがスムーズで、ガイドを通過する際の摩擦が少なく、操作性が向上します。

また、均一な強度が特徴で、力が全体に均等に分散されるため、大型のアオリイカとのファイトでも安心して使用できます。

4本綴りのメリットとデメリット

4本綴りのPEラインは、コストパフォーマンスに優れる点が大きな特徴です。

製造コストが低く、価格が安いため、ラインを頻繁に交換する場合やコスト重視の方に向いています。

また、耐摩耗性が高いのもメリットで、太い糸を使って編まれているため、岩場や障害物が多い場所でも安心して使用できます。

一方で、感度が低くなるのがデメリットです。

4本綴りは8本綴りに比べてラインが太くなりがちで、風や潮流の影響を受けやすく、エギの操作性が落ちることがあります。また、引っ張り強度の均一性が低いため、強い引きに対してはやや不安が残ります。

8本綴りのPEラインがティップランに適している理由

ティップランエギングでは、8本綴りのPEラインがおすすめです。

8本綴りは、感度が非常に高く、繊細なアタリをしっかりと感じ取ることができ、エギの操作性が抜群です。ラインの表面が滑らかでキャスト時の摩擦が少なく、シャクリの際にもスムーズにガイドを通過します。

また、力が全体に均等に分散されるため、均一な強度があり、大型のアオリイカとのファイトでも安心です。

一方、4本綴りのPEラインは、コストパフォーマンスに優れ、耐摩耗性が高いものの、感度や操作性が劣るというデメリットがあります。

特に、繊細な操作が必要なティップランでは、4本綴りの太めのラインは風や潮流の影響を受けやすく、アオリイカのアタリを逃しやすくなることがあります。

そのため、感度・強度・操作性のすべてを重視するティップランエギングでは、多少コストが高くても、8本綴りのラインを選ぶことで、釣果や快適な釣りが期待できます。

ティップランにおけるPEラインのカラー選び方

ティップランPEライン

ティップランエギングでは、PEラインのカラー選びに悩むことがあるかもしれません。

特に、マルチカラーと単色のどちらが良いかは、釣りのスタイルや状況によって異なるため、選択が難しいところです。

ここでは、それぞれのメリットを解説し、どちらがティップランに向いているかを紹介します。

マルチカラーのメリット

マルチカラーPEラインは、5mや10mごとに色が変わるため、ティップランでの棚取りがとても簡単になります。

色の変化によって、エギがどの水深にあるかをすぐに確認できるので、狙いの層を素早く探ることが可能です。

また、キャストやフォール時にもラインの出ている量を色で把握できるため、操作性が高まります。

これにより、効率よく正確な釣りを行うことができます。

単色のメリット

単色のPEラインにも、いくつかの利点があります。製造がシンプルなため価格が抑えられることが多く、特にコストを重視する方には魅力的です。

また、クリアやグリーン系のラインは海中で目立ちにくく、魚がラインに警戒するのを防ぐ効果があります。

透明度が高い水域では、アオリイカに違和感を与えずにエギを見せるため、単色ラインが効果的な選択肢となることもあります。

ティップランにどちらが向いているか?

ティップランエギングでは、棚取りが重要であるため、基本的にはマルチカラーラインが推奨されます。

水深やラインの出方を瞬時に把握できることで、効率的に狙いの層を探れるからです。

一方で、コストを抑えたい場合や、透明度の高い水域で魚の警戒心を避けたいときには、単色ラインも検討する価値があります。

それぞれの特徴を理解し、自分の釣りスタイルや状況に合ったPEラインを選びましょう。

初心者には特に棚取りがしやすいマルチカラーラインが安心です。

ショックリーダー選びも重要!

ティップランエギングにおいて、ショックリーダーの選び方も重要です。特に、釣果を左右する要素として、号数や素材選びがポイントとなります。詳細な選び方やおすすめのショックリーダーについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

ティップランエギング用PEラインおすすめ5選

1.シマノ セフィア8+

ティップランにおすすめPEライン シマノ セフィア8+

シマノ「セフィア8+」は、エギングやティップランを極めたいアングラーに贈る、信頼のPEラインです。

このラインがもたらすのは、微細なアタリまで正確に感じ取れる圧倒的な感度と、キャスト時のスムーズな操作感。

IZANAS素材の強靭さに加え、8本撚りの構造がもたらす柔らかさで、絡みやトラブルを最小限に抑えます。

さらに、マルチカラー仕様で視認性が高く、深さを正確に把握できるので、アオリイカを狙った狙い通りのアクションが可能です。

耐久性にも優れているため、長時間の釣行でもその性能は衰えません。

セフィア8+は、あなたの釣りを次のステージへと引き上げるおすすめのPEラインです。

ポイント

  • 8本撚りの高感度ラインで微細なアタリを逃さない
  • IZANAS素材採用で強度と耐久性が抜群滑らかなキャストで絡みにくく、ストレスフリー
  • 視認性の高いマルチカラーで深さを簡単に把握
  • 長期使用に耐える高い耐摩耗性

2.ダイワ UVFエメラルダスデュラセンサーX8+Si2

ティップランにおすすめPEライン ダイワ UVFエメラルダスデュラセンサーX8+Si2

ダイワ「UVFエメラルダスデュラセンサーX8+Si2」は、エギングの成果を一段と引き上げるために設計された、こだわりのPEラインです。

8本撚りのラインは、ダイワ独自のSi2シリコンコーティングによって驚くほど滑らか。

キャスト時のトラブルが少なく、ガイドへの摩擦も最小限に抑えられます。さらに、300%以上の耐摩耗性を誇るため、障害物が多いエリアでも安心して使用可能。

視認性の高いマルチカラー仕様で、水深を正確に把握しながら、狙ったポイントを確実に攻略できるのが魅力です。

耐久性と感度の両方を備えたこのラインなら、どんな状況でもアオリイカとの勝負に自信を持てるはずです。

ポイント

  • Si2コーティングでスムーズなキャスト感
  • 300%の耐摩耗性で過酷な環境でも安心
  • マルチカラーで水深を瞬時に把握可能
  • 低度で微細なアタリもしっかりキャッチ
  • ガイドに絡まず、ストレスフリーな操作感

3.DUEL (デュエル) Tx8

ティップランにおすすめPEライン   DUEL (デュエル) Tx8

DUEL「Tx8」は、エギングやティップランで圧倒的なパフォーマンスを発揮する高性能PEラインです。

その8本撚りの高密度ブレイド構造と、強力な「T原糸」を使用することで、耐摩耗性と耐久性が大幅に向上。

長期間使用しても安定した性能を維持し、エギの操作感を損なわず快適な釣りが楽しめます。

さらに、滑らかな表面がキャストやフォール時の摩擦を軽減し、遠投や精密な操作が容易になります。

デュエル独自のタイトブレイド技術が、コシの強さと柔軟性の絶妙なバランスを実現し、ガイドへの摩擦を最小限に抑えます。

ポイント

  • タイトブレイド技術で耐摩耗性が向上、岩場でも安心
  • 滑らかなラインでキャスト時のトラブルを軽減
  • 10mごとの5カラー仕様で、水深を簡単に把握
  • 低伸度と高感度でエギの細かい動きも伝わる
  • 高い耐久性で長期間使用しても安定したパフォーマンス

4.よつあみ(YGK) ロンフォート リアルデシテックス WX8

ティップランにおすすめPEライン よつあみ(YGK) ロンフォート リアルデシテックス WX8

よつあみ「ロンフォート リアルデシテックス WX8」は、エギングやティップランに挑むあなたに、最高のパフォーマンスを提供するために設計されたPEラインです。

8本撚りの高密度構造は、驚異的な感度と強度を両立し、エギの微細な動きやアオリイカの小さなアタリさえも確実にキャッチ。

シルクのように滑らかな表面は、キャスト時の摩擦を軽減し、ラインのトラブルを最小限に抑えてくれます。

しかも、耐摩耗性が抜群なので、岩場や障害物が多い場所でも安心して使い続けられる信頼のPEラインです!

ポイント

  • 8本撚り構造で抜群の感度、アタリを確実にキャッチ
  • 高い耐摩耗性で、岩場でも長持ちシルクのような滑らかさで、キャスティング時のトラブルを軽減
  • ロングキャストで、軽いエギでも飛距離を確保
  • ティップランに最適な繊細さと強度を両立

5.バリバス  アバニ エギング マックスパワーPE X9

ティップランにおすすめPEライン バリバス  アバニ エギング マックスパワーPE X9

バリバス「アバニ エギング マックスパワーPE X9」は、エギングで釣果を追求するすべてのアングラーに向けた、まさに「次世代」ラインです。

その9本撚りの特殊構造がもたらす強度と感度は、これまでの常識を覆すもの。

通常の8本撚りでは味わえない滑らかさが、キャストのたびにトラブルレスな操作感を実現し、飛距離も大幅に向上します。

ティップランでも微細なアタリを逃さず、確実に手元へと伝えてくれるため、釣りの楽しさと精度が格段にアップ。

さらに、10mごとのカラー分けで水深も即座に把握でき、狙ったポイントを逃しません。

ポイント

  • 9本撚り構造で、驚異的な感度と耐久性を両立
  • 滑らかなキャスト感で、トラブルが激減
  • 視認性の高いマルチカラーで、簡単に棚取りが可能
  • 低伸度で、エギの繊細な動きをしっかりキャッチ
  • 高耐摩耗性で、過酷な環境でも安心の耐久力

ティップランエギング用PEライン号数と糸巻量の選び方のまとめ

ティップランエギングでのPEライン選びは、号数、長さ、カラーの3つの要素が重要です。

号数は0.4号~0.6号がおすすめ

初心者には0.6号が最適です。感度と強度のバランスが取れており、扱いやすく、ラインがガイドに絡むトラブルも少ないため安心して使えます。

上級者向けの0.4号は、感度が高い分、操作が難しいため慣れが必要です。

大型のアオリイカを狙う場合や、障害物が多い場所では0.8号も検討できます。

ラインの長さは150m~200mがおすすめ

一般的には150m~200mのPEラインが推奨されます。キャストが必要のないティップランでは風や潮の影響でラインが追加で出ることと高切れを考慮しても十分な長さだからです。

300mのラインは、深場狙いや他の釣りと兼用する場合に使用することが多いです。

カラーはマルチカラーが最適

マルチカラーラインは棚取りがしやすく、狙った水深を把握するのに役立つため、ティップランエギングにおいては基本的に推奨されます。

一方で、単色ラインはコストを抑えたい場合や、透明度の高い水域でアオリイカの警戒心を避けたい場合に有効です。

この3つのポイントを押さえて、自分の釣りスタイルや状況に合ったPEラインを選ぶことで、より効果的なティップランエギングを楽しむことができるでしょう。

PEライン選びに迷っている方は是非参考にして試してみてください!

  • この記事を書いた人

釣り行きたい

当サイトは【楽しいを、もっと楽しいへ】と繋がるように自分にあった道具選びのお手伝いします! 釣り歴20年以上の経験を持つ元釣具屋店員が確かな知識でおすすめできるアイテムを選定し紹介しています。